報告書作成(読影)前の運用と機能

最終更新:1997.7.14

運 用機 能
依頼項目をもとに前日までにCTの撮影指示や,特殊な造影法の準備が行われたりする. 指示欄(撮影方法の追加指示など)を設け,検査担当医は特定の期日の特定の検査一覧を事前に見ることが可能で, かつこれをもとに撮影法の指示を記載する.
  指示(撮影方法の追加指示など)の入力にあたっては定型文書からのドラッグ&ドロップが可能である. と同時にフリーコメントの記入も可能である.
  以前の検査一覧を見ながら,「この時の検査と同じように」という簡単なキー操作(例えばダブルクリック)をすれば, その指示が自動的にコピー&ペーストされる.さらにそれを追加・編集することも可能.
依頼項目欄未記入の際等に,依頼医へ問い合わせて依頼項目の記入・確認を行う運用. 依頼項目未記入一覧が,検査室,日程別に検索・表示することが可能で, 予約オーダ医(ポケベル番号のルックアップ)を参照して電話照会することができる機能.
看護婦さんへの追加指示(トリクロールシロップやガストログラフィン), 技師さんなどへの指示のいずれも同じ欄から行い,特に両者は分けない運用.  
手書き依頼箋の場合は端末に指示項目がないので,この依頼箋をもとに検査指示, 撮影方法の追加指示などが行われる.(従来通り)  
運用として,手書きと端末入力の二系統となるが,煩雑さやチェック漏れを避けるためにも 通常の運用においては端末入力による依頼とし,これに対し追加指示を検査担当医が出し,その後報告(読影)するという流れとする.  
読影はシャウカステンに写真を掲げながら行うことになるので, 液晶モニタディスプレイ(デスクトップ型かノート型かは別として)のような奥行きの比較的短いディスプレイを用い, 写真とディスプレイとの前後関係が大きくなりすぎないようにすることが望ましい.  

評価項目

  1. 指示欄に指示入力ができること
  2. 指示および検査一覧の表示ができること
  3. 指示の入力は、定型文書からのドラッグ&ドロップが可能であること。同時にフリーコメントの記入も可能であること
  4. 以前の検査一覧が表示できること
  5. 以前の指示が自動的にコピー&ペーストできること。さらにそれを追加・編集ができること
  6. 依頼項目未記入一覧が,検査室,日程別に検索・表示することができること
  7. 依頼(予約)オーダ医(ポケベル番号のルックアップ)を参照して電話照会が可能なこと
  8. 報告書作成端末は、CT、MRI、尿路系検査室など狭い場所を想定しての形状を提案することが望ましい