読影中の運用と機能

最終更新:1997.7.14

運 用機 能
手書き依頼箋の場合,緊急,時間外のことが多く, これらの依頼箋を読影側で端末入力して電子化することは時間的,人的にも困難な場合が多いかと思われる. 従来の3枚複写による依頼箋も残した運用をとる.  
他のデータを参照しながら報告書を各検査担当医が作成するという運用法. 同一患者の過去の検査を一覧し,以前の報告書を参照しながら報告書の作成ができる. 必要に応じてドラッグ&ドロップも可能である.
  今後のオンライン化を踏まえ,採血や尿検査,この他の結果なども参照可能であることが望ましい.
  「症例データベース」のような知識データベースを報告書作成側が予め作成・蓄積しておいて, これを参照することも可能である.このデータベースの追加・変更は容易に行える.
定型文書や個人辞書の管理,運用. 異なる検査室で読影しても,同一医師の文字入力インターフェース, 辞書,短文登録機能などが一致させられること.かつ,これらは容易に追加・修正が可能であること.
  定型文書の作成,追加,変更,修正が容易に可能であり,これをもとに報告書が速やかに作成できる.
スキーマ作成にあたりマウスやペン入力での運用も可能. 文字のみでなく,定型的なスケッチ,図を適宜参照し,報告書にペーストできること. かつこのスケッチへの矢印や線画の追加が可能なマウスやペン入力が付属している. 所見をキーボード入力している環境からもマウスやペン入力からのデータが必要な場所に適宜記入でき, かつ標準的な機能をもったペイント&ドローソフトとしてのインターフェースを有する.
  図の領域に制約があるような単一の大きさのものとするのではなく,テキストと有機的に結合し, 図内へのテキスト貼付,複数の図の利用,過去の図のドラッグ&ドロップも可能である.
  全く白紙の状態にマウスやペン入力によりスキーマが作成でき,かつこれを定型化登録もできる.
  定型的なスケッチは,パソコン等の通常の画像ファイルフォーマット(BMPやGIF形式等)も利用可能で, これを登録できる.
基本的には一枚の紙に印刷されることを考慮した報告書の運用で, 画面上では場合によってはスクロールバーを設けても,印刷の際は全体が1枚にはいるような運用. 印刷領域として割り当てられる報告書入力領域を意識しながら図やテキストの配置が行える. そのためには場合によってスキーマを拡大・縮小したり,配置を移動したりすることも可能. フォントサイズは可変であると便利ではあるが,煩雑となり得るので固定で構わないかと思われる.

評価項目

  1. 患者の検査・オーダ歴一覧が表示できること
  2. 前回の報告書を参照できること。前回報告のドラッグ&ドロップが可能なこと
  3. 採血や尿検査,その他の結果なども参照可能であること(診療データの閲覧機能を参照)
  4. 「症例データベース」を備えることが望ましい
  5. 「症例データベース」を参照しドラッグ&ドロップが可能なこと
  6. このデータベースの追加・変更は容易に行えること
  7. 異なる検査室で読影しても,同一医師の文字入力インターフェース,辞書,短文登録機能などが一致できること
  8. これら辞書,短文登録は容易に追加・修正が可能であること.
  9. 定型文書の作成,追加,変更,修正が容易に可能であること。これをもとに報告書が速やかに作成できる機能を備えること
  10. 文字のみでなく,定型的なスケッチ,図を適宜参照し,報告書にペーストできることが望ましい、 かつこのスケッチへの矢印や線画の追加が可能なマウスやペン入力ができることが望ましい
  11. 所見をキーボード入力している環境からもペン入力からのデータが必要な場所に適宜記入でき, かつ標準的な機能をもったペイント&ドローソフトとしてのインターフェースを有することが望ましい
  12. これら、ペイント&ドローソフトはレポートシステム内部ソフトとして組み込まれたものが望ましい (OS付属の外部ペイント&ドローソフトなどの利用は好ましくない)

  13. 図の領域に制約があるような単一の大きさのものとするのではなく,テキストと有機的に結合し, 図内へのテキスト貼付,複数の図の利用,過去の図のドラッグ&ドロップも可能であることが望ましい
  14. 全く白紙の状態にマウスやペン入力によりスキーマが作成でき,かつこれを定型化登録もできることが望ましい
  15. 定型的なスケッチは,パソコン等の通常の画像ファイルフォーマット(BMPやGIF形式等)も利用可能で, これを登録できることが望ましい
  16. 印刷領域として割り当てられる報告書入力領域を意識しながら図やテキストの配置が行えること。 そのためには場合によってスキーマを拡大・縮小したり,配置を移動したりすることも可能であること
  17. 印刷する場合は、日赤B5あるいはA4のいずれのカルテサイズにも対応できること